モルウェイのノリ

壮年期という森をノリで乗り切ろうとするウェ〜イなブログ

円安は進行~長期化するか

昨日

バフェット氏のキャリー取引、狙いは「円安メリット銘柄」

との記事を読んだ。

moneyworld.jp

 

先日、バフェット氏率いるバークシャー社が売り越しているとの報道があり、手元資金を積み増しているとのニュースがあったが、それに続く話かと思う。

 

雑に要約すると、安い円を借りて日本株に投資するということのようだ。

その中でバフェットがどんな銘柄を買うかについての予想だが、記事では

自己資本比率30%以上・配当利回り3%以上・営業CFマージン10%以上、時価総額1兆円以上

の条件に合致する銘柄が対象となると予想しており、大手海運各社、武田薬品工業アステラス製薬JTSUBARU、ホンダ等が入るのではとしている。

 

個人的興味としては今後の円の動向

個人的にはどこの銘柄を買うかにはあまり興味がないが、気になっている点として先日の報道でもあった「売り越し」と併せて、

政府債務がどんどん膨らむ日本をみて円安の長期化を確信し、円を借りて高利回りが見込める金融資産に投資する円キャリートレードの新たな作戦を練っているのかもしれない。

「円安の長期化」という点。

円安は進行~長期化と予想しているので、米国投資をメインにしている身としてその方針が補強された気持ちである。

円安が進行~長期化すると踏んで、安い円を借りて日本に投資すれば後々のドルの返済原資が少なくなることを見込んでのことか。強かやな。

過去の円建て社債の発行額をドル換算して発行時点と現在とで比較すると約2割、返済負担が減っている勘定だ。借りたお金で日本株に投資すれば、円安でドルベースの資産価値が目減りしても、負債の目減り分を相殺できる。

 

引き続き円以外の資産を比率を上げていこうと思う。

 

10月投資信託・米国株投資状況

昨日2023年NISA枠の構成銘柄を記したが、NISA枠のみでの運用との当初の方針はどこへやら特定口座でも絶賛購入しているので、10月時点での購入銘柄と保有株数(NISA枠分含む)も記しておく。

買いだすとついつい止まらなくなってしまうのは悪い癖だな。来月以降は新NISA用として購入は控え資金を手元に置いておこう。

 

10月までの投資銘柄/保有数(NISA口座含む)

マイクロソフト(MSFT)   : 14株

コストコ(COST)      : 9株

マクドナルド(MCD)    : 28株 

ヤムブランズ(YUM!)    : 38株

フラワーズフーズ(FLO)     : 227株

ダーデン・レストランツ(DRI) : 20株

ウォルトディズニー(DIS)    : 16株

AT&T(T)         : 400株

エヌビディア(NVDA)    : 7株

テスラ(TSLA)       : 2株

 

10月までの投資信託投資額/保有口数(NISA口座含む)

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)→ 2万円分追加購入。累計120,207口

eMAXIS NASDAQ100インデックス → 1万円分追加購入。累計167,442口

i Free NEXT NASDAQ 100インデックス → 1万円分新規購入。累計3,856口

 

2023年10月投資額

10月投資額 6,039,914円(為替は149.5円で計算)

米国株 40,133.21USD

投信  40,000円

 

10月末での評価額を記録していなかったので10末時点での収支は不明だが、おそらく数万円のマイナスだったと思われる。

 

今後の投資計画

個別株と投資はこのあたりでとりあえず追加購入せず様子見していく予定。

今後は当面ETFをメインに買い進めていこうかと。

具体的にはNASDAQ100に連動する米国ETF「QQQ」に3倍のレバレッジを効かせた「プロシェア ウルトラプロQQQ ETF」、通称「TQQQ」に絞っていく予定。

 

 

株式投資再開

先月から株式投資を再開した。

NISAが始まった2014年に株式投資を始めたものの、5年程前に資金難に陥り、200万程積み立てていた投資信託を売却して、以降は投資からは遠ざかっていた。

ただ、ここ最近まとまったお金が入ったことや、仕事と家庭がじょじょに安定してきたこともあり、資産を増やしていこうという気持ちがムクムクと芽生え始めたので再開することにした。

本ブログでは、基本は自身の株式投資の実績を備忘録として残す他、投資を通じて感じたことなどを綴っていく予定。

とはいえ、投稿カテゴリを投資に限定しすぎず、仕事のことや家族のこと、グルメに旅行なども徒然なるままに書いていきたいと思う。